歯周病治療

歯を失う原因ナンバー1が歯周病

歯周病は歯垢(プラーク)中の細菌が歯周組織(歯の周りの歯肉や骨)に炎症を起こす病気です。口の中には、口腔(こうくう)常在菌が歯垢1mg中に約1億個もいると言われています。これらの細菌はほとんどが病原性を持っていませんが、一定の条件が満たされると幾種類かの細菌が弱い病原性を発現して炎症が始まるものと考えられます。炎症のために歯の根の周囲の骨が吸収され、進行すると最悪の場合は歯が抜け落ちます。

歯周病の進行について

[進行1] 歯周炎

歯周病の進行1歯肉(歯ぐき)が赤く腫れ上がり、歯を磨いたりリンゴなどをかじったりすると出血します


[進行2] 初期歯周炎

歯周病の進行2ポケット(歯肉と歯の間のすき間)が広くなり、そこから出血したり膿が出たりして口臭を感じる場合があります。


[進行3] 中等度歯周炎

歯周病の進行3ポケットでの炎症が慢性化し、歯根膜、歯槽骨が先端部より溶けてきます。口臭もあり歯が浮いた感じがします


[進行4] 重度歯周炎

歯周病の進行4歯根を支えている歯槽骨がほとんど溶けてしまいます。歯根が露出し、歯のぐらつきがひどくなります。硬いものは食べられません。


歯周病の治療について

自覚症状のない方が多いですが、成人のほとんどの方が歯周病になっているといわれています。逆に自覚症状があり、歯周病治療を希望して来院された方は、かなり病状が進行しています。歯肉が腫れ上がったり、歯が動いたりしてしまっている状態を歯周病と思う患者様が多いようですが、このような状態は歯周病になってからすでに長い期間が経っています。病状が悪化してしまうと、通常の歯科治療のようには行かなくなり、あと何回で終了するかということを申し上げにくいこともあります。以上のように、歯周病は重症になる前に適切な治療をすることが大切です。歯周病が少しでも気になった方は、早い段階で当院へご来院ください。

歯周病治療の流れ

[進行1] 初期検査

綿密な検査をして歯周病になっている原因を調べます。
レントゲンを撮ったり、歯周ポケットの深さや日頃行っているブラッシング方法を行ってもらい間違ったブラッシング方法で磨いていないか調べます。


[進行2] 初期治療

歯周病の大きな原因である、歯石を除去します。
歯石が付くのは、正しいブラッシングが出来ていないことが原因です。


[進行3] 精査

歯周病のなおり具合をチェックします。歯周病が治らない場合は、再度歯石除去や正しいブラッシング指導を行います。


[進行4] SRP(歯肉縁下スケーリング、ルートプレーニング)

必要に応じ麻酔で痛みをなくし、歯周ポケット内の深い位置にある歯石を取り除きます。


[進行5] メンテナンス

歯周病は、治ってからが肝心です。3ヶ月から6ヶ月に1回は、定期検診を受けるようにしましょう。歯石がたまってしまえば、また歯周病になってしまう可能性があります、歯周病は、早期発見・早期治療が一番です。


きちんとしたブラッシングで、プラークコントロールを行いましょう

歯周病は、歯ぐきの隙間に潜むプラークによって引き起こされます。歯周病治療には、歯周病の原因であるプラークを取り除く、プラークコントロールを行います。 プラークコントロールは、患者様ご本人が家庭で歯ブラシを使って行うことが最も重要で、基本となります。歯科医院からきちんとしたブラッシングの指導をうけて、歯と歯の間は歯ブラシ、もっと狭い隙間は歯冠ブラシなどを使ってプラークを除去しましょう。

ページの先頭へ



Copyright © Katou Dental Clinic  All Rights Reserved.